院長ブログ 2009年08月05日
今日は近畿東海の梅雨明け、至上最遅らしいですね。
北~中九州はどうなっているのでしょうか?クリでは鈴虫が鳴きまくっていますが..さて、先月とある地方で日蝕をみることができました。
雲の合間から奇跡的に出た皆既食像です。
月と太陽の大きさの差が約400倍、月と太陽の距離の差が逆に400倍 で月と太陽の見かけ上の大きさが同じであるという偶然から皆既食と金環食が生じます。
今回は今世紀最長の皆既食時間があった日食で日本の地面を皆既食帯が通ったということでニュースになりました。
詳しいことは専門のコーナーにてお勉強下さい。実物の日食をみると自然科学っていいなと改めて思います。
心配なのは最近地学が高校教育で軽視されていること、とても憂いています。
(PS 左図 皆既食 コロナがみえています 右図 ダイヤモンドリング 皆既食の終わりです )