- HOME
- >
- PET検査の流れ
![]() |
問診 |
検査に先立ち問診・診察を行います。 | |
![]() |
薬剤を注射 |
18F-FDGという薬剤数ccを静脈注射いたします。 (薬剤そのものによる副作用はほぼ皆無と考えられています。) |
|
![]() |
安静 |
部屋(安静室)に移動していただき、約1時間リラックスして待機していただきます。この際、会話、読書等活動を控えていただきます。(注射された検査用の薬剤がのどの筋肉、眼の筋肉等病巣以外の部位に集積し、 診断を難しくすることがあるからです。) |
![]() |
PETカメラで撮影 |
PETカメラ室で撮影します。仰臥位で通常の呼吸をしながら体動をなるべく控えていただきます。 撮影時間は約30分です。これで検査終了です。 (必要に応じて更に遅延相撮影を行うことがあります) |
|
![]() |
画像診断概略説明 |
●検診の方 ●医療機関から紹介で検査された方 主治医の先生より検査結果の説明をお受け下さい。 |
PET検査を受けられる場合には食事の制限がございます。
以後はお水・お茶・白湯などの飲み物は飲めますが、それ以外の食べ物は飲食しないようにして下さい。糖分の入ったものや乳製品をお飲みになると、検査に使用する薬剤の性質上、正確な検査ができなくなります。(特にスポーツ飲料や栄養ドリンク、ジュース、牛乳、飴やガム、果物など糖分を含む物を飲んだり食べたりしないようにご注意下さい)